助けあいジャパン

December 9, 2013

足底ぐりぐり器具その後

2ヶ月経った。毎回毎回「イテテテ」とか「うぎゃ〜」とか叫びながら、痛さに耐えているうちに、平気になった。罰ゲームみたいに痛かったのに、今では足底のどこを刺激しても痛みに耐えられるようになった。一番の変化は、足底が柔らかくなったことだ。足底がポカポカしてきて、ストレッチもできるし気持ちいいので、当分は続けるつもり。

December 3, 2013

当世入院事情

1985年ころまで
多くの日本の病院の廊下には
薄暗い電話ボックスがあった。

公衆電話のボックスには
それぞれ思いを込めた、
大事な言葉を伝えたい
患者たちが
声を潜めて
じっと順番を待っていた

携帯電話のなかった時代
さまざまなドラマがあった

ここ数年で明らかな変化が見られる
入院中の患者のアクセスが、
ネットワークと携帯端末の進化で、
かなり自由になったのだ。
これは素晴らしいことだ

誰とでも
いつでも
どこでも
繋がる事ができる

患者が今まで以上に
外の世界と繋がっている
今まで無かった
自由度がある

従来当たり前のようにあった
入院中の孤独感や疎外感は少なくなった。

不安感の軽減に役立つだろう
また、とかく近視眼的になりがちな入院中でも、
外部の医療情報にアクセスしやすくなるもの利点だ

そういった患者、家族と
医療情報を共有するメリットは大きい

他方、入院生活での新しいエチケットも皆が認識する必要がある

1)
会話はロビーにて
キーボードも
夜間など静かな病室では気になるもの
音や光にお互い注意しましょう

2)院内施設は、電源が限らており、端末にも制限があります。
不明な際には相談ください。
それに伴って院内のルールも整備する必要があり
現在検討中です

3)プライバシー保護の観点
デジカメで容易に画像が撮れる

4)今の時代、携帯やメールでのやりとりで、
入院していても簡単にコミュニケーションが取れるので
ざっくばらんに相談したほうがいいかも

何か困ってない?
何か持って行ってあげるものは?
困っていることはない?

5)
ネットからの注文も一般的になりつつある
病院によっては事例がなく混乱することがあるので、
ルール決めが必要

6)
コンビニなどの参入
新しいサービスが出てきた

思い付くままに・・・


Easy come, easy go(乙女の祈り)歌詞プロット

easy come, easy go

幸せは、いつも
私の所を
すり抜けて
遠い所に行ってしまう

今度こそはと
思っていても
いつも
いつのまにか
知らぬ間に

待っているのに
祈っているのに
神様を信じて

いつも待っているのに
幸せは、いつも
私の所を
すり抜けてしまう

負けた時の言い訳ばかり
みんな勝った時は何も言わない
だから
私だけ不幸なのかも?って思っていた

いつも
いつのまにか
知らぬ間に

誰かが不幸になると
相対的に自分が幸せになれるものだと
思っていた

でも
あなたに出会って
そうじゃない事に気づいた
神様がくれるチャンスは
平等

可哀想なpoor girl
いつも泣いていた
同情は要らないわ
Because I am easy come, easy go./ Little high, little low.
いい時もあれば悪い時もある

Queen’s Bohemian Rhapsody
I’m just a poor boy, I need no sympathy. / Because I’m easy come, easy go. / Little high,little low

神隠し

朝、ふと気づいた
いつも使っているノートブックと
文具一式が見当たらない

お気に入りのオレンジ色(!)のバッグ

ほぼ毎日使用するもので、
部屋から動かしたとは
思えない

前日確かに別の部屋で
仕事していたけれど
さっきまでソコにあったのだ

突然無くなったのではない
絶対にあるはずなのだ
しかしそこに「ない」という厳然たる事実
あるべき所に「ない」
自分で「勘違い」してどこか仕舞い込んだのか

勘違いしたこと自体を
自覚していない
錯誤したことを認めたくない

何かの隙間に入った、とか
どこかに落ちているのか?
必死に探したが見つからない
周囲を「指差確認」したけど・・・

本当に「なかった」のだ

神隠しか??

頭の中に???が渦巻く

ところが、どうしても出てこなかったそのバッグが
朝になってみると、ふつうにカウチの上にあるではないか、

まさか時空がズレたのか?と思った。
。。。んな、わけない(笑)

結論からいえば「見えていなかった」ってことなんだろう。
今の病態で空間認識や勘違いがでることがあるのか?不明

不可思議な体験だった
やれやれ

November 30, 2013

アルバム

ずっと長い間の懸案だったアルバムの整理を開始した。
膨大な画像データが、さまざまな思い出とともにそこにある。

開始してすぐに、これがいかに大変な作業なのか判った。
今までのアルバムを整理して、裁断してダウンサイズしてから、タグを付けて
PDFファイルにしたものをデータベースにする。

今日はあの大きなアルバムをバラして
作業のスキャナーのテストをするだけで精一杯だった。

というかかなり体力の必要な事が判った。
アルバムって重いし、かさばる。
断捨離して、かなりスッキリしそうだ(現在進行形)

数年前に、僕と姉の子供の頃の写真が
母親が家の中を整理する時に出てきた。
母にとっては懐かしい写真でも僕らにとっては
特に思い入れのあるものではなかった。

自分の記憶が、そもそもない頃のことなので、
母が持っておきたいものだけで十分だった。
懐かしいという感覚は
意外なほど持てないものなのだ

結局、残されている貴重な画像を
できるだけ取り込んでおこうと
意気込んで始めたけれど、実際にはポイントとなるものを
押さえていれば、それだけで十分で、
むしろそのほうがいいのかな?と。

今回の子どもたちの写真にも同じような事がいえる。
アーカイブは必須なんだろうな
見る人のためにも

子供の頃の写真は親(あるいは爺婆)のために
撮っておくものだと再認識した。

それに、現代の子どもたちは、好むと好まざるに関わらず、生まれた時から様々なメディアで記録されているので、写真と動画や音声に関する敷居が完全になくなっている。
今後は更に進化し多様化するのだろうな〜。


宝くじ

 宝くじ
所詮、自分以外のことは「ひとごと」なのだ。
不思議なもので自分だけは「特別」だと思っている。
というか、皆そうやってバランスをとっている。

当たる可能性は冷静に考えれば限りなくゼロなのに、
「もし当たったら」と「夢を見る」
「もし当たったら、どうしよう?」と考えるのだ。
当選確率はきわめて低いことをわざと見ないようにしている

このささやかな「幸せ感覚」

10枚買って1枚あたるのが「ふつう」で10分の1 (10%) 300円 
100分の1(1%) 3000円 当たる率が100分の1

1等5億円は、たしかに一人には当たる。
しかし、その倍率は100万分の1すなわち、0.00001%

Good luck!

この「宝くじシミュレーター」の当たる確率などは以下のようになっています。 2013年の「年末ジャンボ 宝くじ」 (発売期間:2013年11月22日[金] ~ 2013年12月20日[金]、抽選日:2013年12月31日[火]) に近い感じになっていると思います。
等級当選金額当選条件当たる割合当たる確率100期待値
1等5億円組2ケタと
6ケタ
1,000万分の10.00001%50円
1等の
前後賞
1億円1等の
同組前後
500万分の10.00002%20円
1等の
組違い賞
10万円1等の
組違い
約10万分の10.00099%約1円
2等100万円組下1ケタと
6ケタを3本
100万分の3約0.000333%3円
3等3,000円各組共通
下2ケタ
100分の11%30円
4等300円各組共通
下1ケタ
10分の110%30円
特別賞5万円各組共通
下4ケタを3本
1万分の3約0.0333%15円

払戻率:約49.66333% 

November 25, 2013

りみっとさんの「ぐうたら防備録」

毎回のライブの詳細な記録を作ってくれる「りみっと」さんが、また素晴らしいレポートを作ってくれました。いつもありがとうございます!

ハックルベリーフィン1972ライブ 飛翔〜信じるものがあるのなら


http://gu-tara-bibo-roku.blogspot.jp/2013/11/1972.html
Powered By Blogger